

ここでは脛が痛い原因として、歩き方や走り方が悪い場合について詳しく説明しています。
趣味や健康生活を心掛けるという意味でも、最近ではウォーキングやジョギングをされる方も増えてきました。しかしウォーキングで歩くとすねが痛くなる場合や、ジョギングやランニングで走るとすねが痛くなる場合には、その歩き方や走り方に問題があるのかもしれません。
sponsored link
【歩き方走り方の悪い例】
悪い例を先にご紹介していきましょう。・がに股
・内股
・猫背
・反り腰
・つま先歩き
・かかと歩き
・前のめりな態勢
・腕の振りが少ない
・一歩が大きすぎる
・一歩が極端に小さい
このような悪い姿勢での悪き方や走り方では、膝や足首や股関節などの関節はもちろんすねやふくらはぎなど足全体のどこかに負担がかかります。
【正しい歩き方と走り方】
そして良い例をご紹介していきます。・背筋が伸びている
・重心が体の中央にある
・膝が適度に曲がっている
・歩幅が一定
・腕が自然に振れている
・顎は引いて肩の力は抜く
正しい歩き方と走り方のポイントはこのような項目が挙げられます。歩き方や走り方が歪んでいると体のどこかに常に負担をかけてしまうことになります。すねの痛みが姿勢からくるものであれば、歩き方や走り方を正せば痛みを感じることもなくなるでしょう。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ シンスプリント
⇒ 坐骨神経痛
⇒ 下肢静脈瘤
⇒ TOPページへ戻る |